カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

静岡競輪 1979年4月開催日、次回5月開催日

静岡競輪 1979年4月開催日、次回5月開催日 (1)
静岡競輪 1979年4月開催日、次回5月開催日 (1)

マッチ箱の片面には”静岡競輪”の1979年4月の開催日と”開催日は駅南口から無料バスが運行しております。ご利用ください”という案内、反対面には静岡県静岡市の久能山東照宮について、”徳川家康の遺言によって建てられた見事な社殿はすべて国の重要文化財となっている”という説明、背の部分には”次回”5月の静岡競輪開催スケジュールが印刷されている。

案外多い競輪開催日の広告マッチの一つです。

広告
カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

伊豆長岡一番の名湯 野天岩風呂 さかなや旅館

静岡県伊豆の国市の令和4年1月の「都市再生整備計画 伊豆長岡地区」を見ていくと伊豆・長岡の”さかなや旅館”について次のような表現がある。

“さかなや跡地整備事業 伊豆の国市長岡1068 さかなや旅館跡地 規模:敷地約3000平方メートル”
“長岡地域の拠点である南山荘とその前面のさかなや旅館跡地の整備により、滞在型のまちなみづくりに向けた取組が加速していくことになるが、連続する疲弊した商店街の空き店舗・空地等の活用が求められている”
“低未利用な土地(さかなや跡地)を(仮称)長岡温泉広場として整備”

低未利用な土地とは簡単にいえば「有効に利用されていない土地」のこと。
ということで、このマッチラベルの”さかなや旅館”はもう存在しない。



カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

COFFEE & SNACK スコット(SCOT) – 静岡・富士市

COFFEE & SNACK スコット(SCOT) - 静岡・富士市
COFFEE & SNACK スコット(SCOT) - 静岡・富士市 (1)
COFFEE & SNACK スコット(SCOT) - 静岡・富士市 (3)

静岡・富士市にあった喫茶・スナック「スコット(SCOT)」。
広告マッチなので飾られるために作られたわけではないが、飾られるとも思われていなかったであろう。
マッチの見本帳に載っていそう(店名だけ差し替えることができそう)、といえばそのようにも見える。

もう、「スコット(SCOT)」を見つけることはできない。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル 雑文

明日の富士山をつくる 富士観光開発

明日の富士山をつくる 富士観光開発 (1)
明日の富士山をつくる 富士観光開発 (1)

2月23日は「富士山の日」でした。ということで富士山に関係するマッチ箱を探してみました。”富士観光開発(株)”のマッチ箱です。

マッチ箱の片面には”富士スバルランド、富士綠の休暇村、富士山五合目富士スバルロッジ、河口湖遊園、富士レイクサイドカントリー倶楽部、富士河口湖ロッジ、本栖湖山荘、紅葉台樹海園、貸別荘ビラかわぐちこ、中央道谷村売店”と印刷され、”48.8.27″とボールペンで書かれた文字がありますので、これは昭和48(1973)年の8月27日に僕以外のある人が、これらのどこか手にしたということになるのだと思います。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

貴方の腕は! 黄金の指! 燃える! パチンコ! 2.500坪の中に不夜城の様な「セブン・スター」 – 静岡・富士

貴方の腕は! 黄金の指! 燃える! パチンコ! セブン・スター - 静岡・富士 (1)
貴方の腕は! 黄金の指! 燃える! パチンコ! 2.500坪の中に不夜城の様な「セブン・スター」 - 静岡・富士 (2)
貴方の腕は! 黄金の指! 燃える! パチンコ! 2.500坪の中に不夜城の様な「セブン・スター」 - 静岡・富士 (3)

“貴方の腕は! 黄金の指! 燃える! パチンコ! 2.500坪の中に不夜城の様な「セブン・スター」”

静岡のJR(当時は国鉄)「富士」駅近くにあったパチンコ店。今はない。
跡地はパチンコ店「パーラーPIO」を経て、24時間ジム「ミラフィットネス 富士柚木店」となったのだと思う。

広告マッチに印刷されているのはポパイ。
日本でも1959年からテレビアニメとして放映され人気があった、ほうれん草を食べると超人的パワーを発揮するのポパイ。
ポパイはアメリカ合衆国の漫画家であるE・C・シーガーの手掛けたアメリカン・コミック・カートゥーン作品。

僕はほうれん草が好きだけれど、ポパイほど食べない。
「ほうれん草を食べるとポパイみたいになれるよ」などと言われて食べさせられたわけだけれど、どうしてそうならなければいけないのかわからなかった。

とにかく、ポパイは高度経済成長期の「力」の象徴だったのかもしれない。