カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

COFFEE & SNACK スコット(SCOT) – 静岡・富士市

COFFEE & SNACK スコット(SCOT) - 静岡・富士市
COFFEE & SNACK スコット(SCOT) - 静岡・富士市 (1)
COFFEE & SNACK スコット(SCOT) - 静岡・富士市 (3)

静岡・富士市にあった喫茶・スナック「スコット(SCOT)」。
広告マッチなので飾られるために作られたわけではないが、飾られるとも思われていなかったであろう。
マッチの見本帳に載っていそう(店名だけ差し替えることができそう)、といえばそのようにも見える。

もう、「スコット(SCOT)」を見つけることはできない。

広告
カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

京都・北区 COFFEE & SNACK “UKARI(ユーカリ)”

僕にはどこかで見たことがあるように思えてしまうのはいつも目にする場所に置いているからでしょうか。

かつて京都・北区紫竹二十間通常徳寺バス停前にあった喫茶・スナック”UKARI(ユーカリ)”のマッチ箱。
白地に紫色と印象的です。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

四日市製油所 竣工記念 – 昭和四日市石油株式会社(マッチラベル)

四日市製油所 竣工記念 - 昭和四日市石油株式会社(マッチラベル)

竣工記念に作られたマッチから丁寧にはがされたラベルです。

1955年、四日市の旧第2海軍燃料廠跡に昭和石油の製油所建設が決定されます。
1957年11月に昭和石油、シェルグループ、三菱グループの資本参加を経て「昭和四日市石油株式会社」が設立され、1958年5月に”昭和四日市石油 四日市製油所”が竣工したそうです。
第2次世界大戦後の高度経済成長期とともに発展してきた製油所です。

カテゴリー
モノ 雑文

僕は時々よい考えを思いつくわけではない。

目の中のジャリジャリした(あるいはザラザラした)刺激は瞬きするごとに増していくので、やりたいことの半分もできなかったけれど、今日はこれでもうおしまい。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

銀座西 バー銀行(マッチラベル)

1950年代、東京・銀座に多く誕生したと言われる文壇バーのひつだろうか。

「ちょっと銀行へ行ってくる」
「こんな時間にですか?」
「打ち合わせは銀行の通常業務が終わってからと言うのが基本だ」
そう言って、東郷青児が向かった先は”バー銀行”で、近しく付き合いがあった。
なにかことあるごとの通ったので、ちょっと店のマッチラベルでも描いてあげようと言った。

そんな逸話が残されているかどうか、勝手な想像である。