カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/奥津温泉「河鹿園」 – 岡山

マッチ・コレクション/奥津温泉「河鹿園」 -  岡山 (1)
マッチ・コレクション/奥津温泉「河鹿園」 -  岡山 (2)

「温泉」マークと「蛙」の絵の組み合わせという疑問から始まり、「河」の右隣、「園」の左隣にある漢字が読めない。
「奥津温泉」の”奥”も略字で読めなかったのだけれど、それはマッチ箱の背の部分に印刷された”岡山県奥津温泉”の文字に救われた。

「鹿」は画数4画、JIS第4水準の略字で描かれていて、Unicodeで”U+22218″、UTF-8なら”F0 A2 88 98″ですが、web上では表示できないので、「鹿」と表記します。

そしてたどり着いたのは「河鹿園(かじかえん)」。そんなわけで「河鹿園」のマッチ箱であろうというとで話は進みます。
奥津温泉街の中心部にあり、創業は1929(昭和4)年。
創業者が学問・芸術などに広い知識と深い理解があった関係で、棟方志功、与謝野鉄幹・晶子、川端康成といった詩文・書画などの道に携わる人が多く訪れたそうなので、このマッチ箱の絵と文字も著名な誰かが手掛けたのかもしれません。

「河鹿園」は2012年に休館となりましたが、2018年4月22日に「池田屋河鹿園」として営業を再開しました(益々のご発展をお祈り申し上げます)。
「池田屋河鹿園」には「河鹿園」時代の資料関連展示コーナーがあります。
このマッチ箱とつながるなにかを見つけることができるかもしれません。

そして、最後に「温泉」と「蛙」の組み合わせ。
謎のままです。どなたかヒントをください。

広告
カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文 映画/展示/講演会

マッチ・コレクション/ATOMIC CAFE – 岡山・津島南

マッチ・コレクション/ATOMIC CAFE - 岡山・津島南 (1)
マッチ・コレクション/ATOMIC CAFE - 岡山・津島南 (2)

“IMAGED FROM DESTRUCTION & REPRODUCE”、”THE HISTORY OF ATOMIC CAFE”、”1984 JULY OF TSUYAMA MINAMI OKAYAMA PRF”

岡山・津島南、岡山大学の近くにある「ATOMIC CAFE(アトミック・カフェ)」のことを知っていると僕が思っているのは1982年に製作されたアメリカのドキュメンタリー映画「The Atomic Cafe(アトミック・カフェ)」 – 日本公開は1983年- と勘違いしているのか、その日本上映に関連した1984年の日比谷野外音楽堂で行われた「アトミック・カフェ・フェスティバル」と混同しているのか、何かの雑誌で読んだのか定かではないとして、マッチ箱に印刷された住所は”岡山市津島南”から”岡山市北区津島南”へ変わったものの番地は今と変わらない。電話番号は今と大きく異なる。
とにかく「ATOMIC CAFE」は1984年7月にオープンし、今に至る。

僕の記憶の足音は遠ざかっていくけれど、「ATOMIC CAFE」が末長く愛されるお店であることをお祈りいたします。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文 音楽

マッチ・コレクション/ロック・ブルース「ビートル」 – 岡山

マッチ・コレクション/ロック・ブルース「ビートル」 - 岡山 (1)
マッチ・コレクション/ロック・ブルース「ビートル」 - 岡山 (2)
マッチ・コレクション/ロック・ブルース「ビートル」 - 岡山 (3)

SNSで連絡を取ることができた、2018年6月28日から2年以上経過してしまいました。
現在の岡山県岡山市北区中山下1丁目にあるバー「BEATLE」の歴史は1975年12月12日にオープンしたロック喫茶「ビートル」に始まります。
現在のお店は1989年からスタッフとして働いていたかたが2008年頃に引き継ぎ、お店ではまだビートルズ、その他のロックを流すこともあるそうですが、今はジャズをメインとするバーとなっています。

かつて、1階部分にあった「はるやま」はもうなく、コンビニエンス・ストアとなっていますが、「ビートル」はその地下にあります。

今のお店の内装をwebで見たところ、魅力的な空間ですね。新しくなったロゴも素敵です。
ひとりでも多くのお客様に、いつまでも愛され続けるお店であることを心よりお祈りいたします。