カテゴリー
モノ 雑文

マッチ・コレクション/宇部興産株式会社(UBE INDUSTRIES,LTD.)

マッチ・コレクション/宇部興産株式会社(UBE INDUSTRIES,LTD.) -1-
マッチ・コレクション/宇部興産株式会社(UBE INDUSTRIES,LTD.) -2-
マッチ・コレクション/宇部興産株式会社(UBE INDUSTRIES,LTD.) -3-

経木のマッチ箱に貼ってあるラベル。
アルファベットの”U”の中に印刷されているのは”石炭 硫安 セメント 機械”の文字。「硫安」とは硫酸アンモニウムのこと。

来年2022年4月に宇部興産株式会社は社名を「UBE株式会社(ゆーびーいーかぶしきがいしゃ、UBE Corporation)」に変更すると発表したのは2021年4月30日のこと。
今後は”これまでの複合事業会社から化学事業を中心に更にグローバルビジネスを展開(第115回定時株主総会参考書類)”することになる。

なお、1942(昭和17)年、当時の4つの会社が合併して設立された「宇部興産株式会社」は1897(明治30)年にその歴史が始まる。

広告
カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/「北長門国定公園 青海島」と「青海島観光ホテル」 – 山口・長門

マッチ・コレクション/「北長門国定公園 青海島」と「青海島観光ホテル」 - 山口・長門 (1)
マッチ・コレクション/「北長門国定公園 青海島」と「青海島観光ホテル」 - 山口・長門 (2)
マッチ・コレクション/「北長門国定公園 青海島」と「青海島観光ホテル」 - 山口・長門 (3)

図案化された断崖と海と海岸線が美しいマッチ箱を見つけた。反対の面には「お食事・御宴会・御宿泊 青海島観光ホテル」とある。

「長門市」と「青海島」がどこにあるのか僕は知らなかった。「青海島」の読み方だって知らなかった。「おおみじま」あるいは「おうみじま」と読む。
webを検索して、僕は山口県北部の地図をじっくりと眺めた。
「北長門国定公園」とは現在の「北長門海岸国定公園」で、「長門市」は金子みすゞ(金子みすず)が生まれ育った街として有名だと知った。
「近松・みすゞの道」沿いに「青海島観光ホテル」はある。
向かいは仙崎漁業協同組合で、その先は仙崎湾へと繋がる大きな漁港である。北へ行けば「青海島」で、西には「金子みすゞ記念会館」へと続く「みすゞ通り」がある。

「青色」は穏やかな時期の海の色でもあり、空の色でもある。荒れた海と空の色ではない。
今はまだ僕はそこまで行くことができない。旅をする準備さえできていない。その街を訪れるときにはこのマッチ箱を持っていくことを忘れないようにしたいと思う。