カテゴリー
雑文 音楽

Smash Into Pieces/Unbreakable

他の人はどんな音楽を聴きながら、blogなんていうのを書いているだろうと思うことしばしば。

今日の僕は Smash Into Pieces – Heroes (As We Are) のヘヴィーローテーション。2013年のアルバム「Unbreakable」の2曲目に収録されている。
映画のサウンドトラックに用いられかと思っていたのだが、それは僕の勘違い。

広告
カテゴリー
雑文 音楽

Phoria/River Oblivion

Phoria/River Oblivion

最近はCDを買わなくなった。LPレコードも買わない。
インターネット・ラジオはよく聴くようになった。
そんな中で、最近買った音源から。

インターネット・ラジオで流れていたのか、Slope (Live Session)をYoutubeで観たからだと思う。Phoriaのたぶん3枚目のアルバム「River Oblivion」。2023年4月にリリースされた。僕はこのバンドにことをまだよく知らない。

昔のCDショップならきっと「オススメ」視聴コーナーにありそうといえば、そうなのかもしれない、と勝手に思っている。

Amazon.comでは「ダンス・エレクトロニカ」に分類されている。
ふわふわとした曲の中、僕は今日の眠りに向かっていこう。

カテゴリー
音楽 映画/展示/講演会

坂本龍一/トニー滝谷

映画「トニー滝谷」については2011年10月30日のblog「市川準監督作品/トニー滝谷」を参照してくれるとうれしいとして(そんな昔のことだったか)、そして2005(平成17)年2月24日の朝日新聞夕刊の「映画」にうまくまとめられているとして、オリジナル・サウンドトラック「トニー滝谷」のお話。
映画の情景に差し障りがないようにと作られた楽曲ですが、環境音楽、ミニマル・ミュージックではなく、印象に残りやすい音楽です。
Wikipediaによると”録音前に映画を観て一部のメロディの断片を用意し、スタジオに大きなスクリーンを持ち込み、映像を観ながらピアノで即興した。”そうです。

今夜はこれを再生しながら眠ることとします。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文 音楽

北海道・札幌 ジャズ喫茶”act:”

“JAZZ MEETS SAPPORO”

ブックマッチも店についてもジャズ喫茶”act:”についてはすでにいろんな媒体に書かれています。
たるみ燐寸博物館が所蔵しているジャズ喫茶”act:”ブックマッチに関していえるのは側薬に劣化は見られるものの紙軸のマッチと厚紙の外側(カバー部分)は傷つくことなくきれいであることくらい。

1970(昭和45)年、札幌市中央区南3西5、ホクシン・センタービル地階にオープン。1985年に閉業したそうです。

カテゴリー
雑文 音楽

Michael Brook/RockPaperScissors

Michael Brook/RockPaperScissors

CDはデジパック仕様だったかな。320kbpsのmp3に変換してCDは中古CDショップで買い取ってもらった。
Michael Brook(マイケル・ブルック)のアルバムの中で僕が最も多く再生する”RockPaperScissors”は2006年リリース。
アンビエント・ミュージックではない。
4曲目、5曲目、6曲目、10曲目に収録されている「Darker Room」、「Rock Paper Scissors」、「Tangerine」、「Pasadena, Part 1」がお気に入り。
今はDLNA対応アプリでNASにアクセスして再生している。