カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

Coffee AZUMA – 北海道・札幌

Coffee AZUMA - 北海道・札幌 (1)
Coffee AZUMA - 北海道・札幌 (1)

「喫茶とインテリア II NORTH(写真・文 酒井康行、2020年、大福書林)」の162ページから「看板で北海道喫茶店めぐり」が10ページ続きます。
その中に”Coffee AZUMA(喫茶「東」)”の看板を見つけたので、- 僕は訪れたことがないのですが -、その”Coffee AZUMA(喫茶「東」)”のマッチ箱をここに残しておきます。
“東”の文字が素敵ですね。

“Coffee AZUMA(喫茶「東」)”は地下鉄「大通」駅に直結するビルの地下にあります。

広告
カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

zensenza ura ばー らすーる - 東京・銀座

zensenza ura ばー らすーる - 東京・銀座

フランス語で「姉妹」を意味する”La Soeur”。
こんな機会がなければ調べることのなかった”zensenza”。

東京・銀座にかつて存在した映画館「全線座」。1938年4月オープン、1978年3月閉館。
Wikipediaによると、「銀座全線座」の開館当時の住所は”らすーる”のマッチラベルに印刷された住所番地と同じ、”銀座8丁目4番地”。
“らすーる”は”銀座全線座”のほんとうにすぐ裏手に存在したのだろう。
遠い過去からやって来た古いマッチラベル。

カテゴリー
モノ 雑文

冷たくて痛い。

冷たくて痛い。

2023年5周目、1月最後の日曜日をいかがお過ごしでしたか?
冷たくて眩しい太陽が沈んでいきました。

暖かくしてお休みください。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

伊東駅前地下 喫茶ロバ(RoBa)

伊東駅前地下 喫茶ロバ(RoBa) -1-
伊東駅前地下 喫茶ロバ(RoBa) -2-
伊東駅前地下 喫茶ロバ(RoBa) -3-

かつてJR(当時は国鉄かもしれない)「伊東」駅前の地下にあったはずの”喫茶ロバ(RoBa)”。1970年代でしょうか?

マッチ箱にはいろんな人の顔が描かれています。
いろんな人が訪れたのでしょう。楽しそうです。

僕は静岡・伊東にもずいぶんと長く行っていません。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

グリル・喫茶「ん(un)」 – 京都・寺町今出川

グリル・喫茶「ん(nu)」 - 京都・寺町今出川 -2-
グリル・喫茶「ん(nu)」 - 京都・寺町今出川 -1-

神戸・三宮の「ん」については2015年11月14日に”マッチ・コレクション/喫茶「ん」“としてまとめた。

さて、京都・寺町今出川の喫茶「ん」。一度も行ったことはなかったが、店の名前は有料の情報雑誌かなにかで知っていた。

「あっちの”ん”は”うん”でこっちの”ん”は”ん”」というふうに京都と神戸のそれぞれの喫茶「ん」を比べる話を聞いたことがあるが、その根拠はこのマッチ箱に印刷された”(un)”に表されていたのかもしれない。結局はどちらも”ん”だったはずなのだけれど。