カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

静岡県バス協会 – “旅は、安心の緑ナンバー 営業用バスで。”、”家族そろって省エネ実践。”

静岡県バス協会 - "旅は、安心の緑ナンバー 営業用バスで。"、"家族そろって省エネ実践。" (1)
静岡県バス協会 - "旅は、安心の緑ナンバー 営業用バスで。"、"家族そろって省エネ実践。" (1)

“旅は、安心の緑ナンバー 営業用バスで。”
“告 白バスに注意
・運転手付レンタバス
・有償での自家用バス利用”

“白バス”とは「白ナンバーバス」による営業行為を指します。道路運送法第78条、第80条あたりで規定されています。
そして、毎年11月は「違法白バス追放月間」です。

“家族そろって省エネ実践。”
“パパ!ママ!動物園へ行こうよ、バスに乗って。”

1973年の第1次オイルショックでは産業界、1979年の第2次オイルショックでは一般家庭が省エネ(=節電)を意識し始めたというのはやや大雑把な解釈かもしれないけれど – そして、あのときと今では意味合いが違うかもしれないけれど -、「省エネ」が言われ続けてもう50年くらいになりますね。

広告