
“道明寺 古市”、”駒ケ谷 上ノ太子”、”二上山 神社口”
“旭ケ岡 学校前”、”滝谷浮動 汐ノ宮長野”
“山の料理 かしわのすきやき 七銭 松茸飯(吸物付) 三十銭”
東日本にお住まいの方は馴染みがないかもしれない「かしわ」。鶏肉のことです。僕は「かしわ」という言葉と一緒の育ってきましたが、最近はめっきり使わなくなりました。
さて、現在の近畿日本鉄道近鉄(近鉄)は第2次世界大戦中に「大阪電気軌道(大軌)」「関西急行電鉄(関急)」「大阪鉄道(大鉄)」と奈良、三重の鉄道会社が統合されてできた会社です。
本日火曜日、10月4日。マッチラベルの上では山開き。
そんなわけで、「松茸狩」の古いマッチラベルをここに残しておきます。もう松茸は食べましたか?