カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

ご愛用いただいて100年 ガスの記念日 日本瓦斯協会

ご愛用いただいて100年 ガスの記念日 日本瓦斯協会 (2)
ご愛用いただいて100年 ガスの記念日 日本瓦斯協会 (3)

横浜の馬車道にガス燈が灯った1872(明治5)年10月31日から100年後の1972(昭和47)年、「日本ガス協会」によって10月31日は「ガスの記念日」に制定されました。
このマッチはそれを記念して作られたのだと思います。

1972年を思い返してみると、風呂焚きの担当から僕が解放されるにはまだ早く、僕がガスの恩恵を受るのはもう2年待たなければなりませんでした。
今はとても便利な時代です。スイッチひとつで風呂のお湯はり、保温ができます。追い炊きも簡単です。差し湯だってできます(今日もガスに感謝しよう。そしてガス料金がこれ以上値上げされないように祈ろう)。

広告
カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

岐阜県岐阜市 喫茶と洋菓子「ベンテンドー」 

岐阜県岐阜市 喫茶と洋菓子「ベンテンドー」 (1)
岐阜県岐阜市 喫茶と洋菓子「ベンテンドー」 (1)
岐阜県岐阜市 喫茶と洋菓子「ベンテンドー」 (1)

どうやらこれは岐阜県岐阜市に古くからある和菓子・洋菓子「辨天堂」のマッチのようです。

創業は1912(大正元)年。マッチはそこまで古くはないです(たぶん、「高度経済成長期」)。栗粉餅(くりこもち)が有名だそうですね。通信販売でも購入できます。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

岡山大学病院正門前通り 純喫茶「潤」

8月8日は世界の猫の日で、日本の猫の日が2月22日。ヨーロッパの多くの国は2月17日。そして8月17日は黒猫感謝の日だそうです。

今日10月29日はアメリカの猫の日。
ということで、猫が描かれた数あるマッチラベルの中からかつての”岡山大学病院正門前通り”にあった純喫茶「潤」の黒猫のいるマッチラベルを残しておきます。

カテゴリー
モノ 雑文

ブックマッチをめぐる冒険202210その後

僕は陽だまりにある広々としたテーブルに案内された。

田中康夫「なんとなく、クリスタル」にはマッチを擦る場面がいくつかあるけれど – それほど多いわけではない -、「ブックマッチをめぐる冒険202210(blog:2022年10月23日)」で引用した箇所以外に”ブック型”と表現されることはない。
“キサナドゥのマッチ”は”メルセデス・ベンツと、フォルクスワーゲンのシロッコ”と同列であり、改めて書き表す以前にブックマッチでなければならないし、小説に登場するマッチはすべてブックマッチであるはずだと僕は思っている。

ただし、マッチを擦る表現はあるが、その処理方法についての記述はない。

カテゴリー
雑文

とろり度。

あたりがまどろみに向かう前に、とろとろと溶けていく木曜日の時間がある。