カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/長蔵小屋 (福島県南会津郡・尾瀬)

“尾瀬の自然を大切にしましょう 国民宿舎 尾瀬沼畔 長蔵小屋 尾瀬ヶ原 第二長蔵小屋”、”水芭蕉花期5月下旬~6月上旬”

印刷されているのは水芭蕉の絵。

例年、尾瀬の水芭蕉が美しい季節は5月下旬から6月上旬だそうですが、今年(2022年)はどうなのでしょう。

福島県南会津郡にある「長蔵小屋(ちょうぞうごや)」のマッチ箱は撮影の段階では形が崩れていませんでしたが、側薬(ストライカー)部分の劣化で、今は箱を展開し、開いて保存してます。

「長蔵小屋」の創業は1890(明治23年)年。
お心当たりはないかと思い、公式ウェブサイトで問い合わせ、その返事を頂きました。
唐突な問い合わせに丁寧にお答え頂いたことを改めてお礼を申し上げます。

このデザインのマッチは1964(昭和39年)ごろには既にあったそうです。
山中のゴミが減っていく中で「昭和」という時代の終わりから「平成」という時代のはじめ頃、タバコの吸い殻が目立つことが問題視されることもあり、マッチの提供もやめていったという記憶が語られていました。

登山やキャンプでの「ごみ持ち帰り運動」は1972(昭和47年)に尾瀬で初めて実施され、全国に広がったようです。

末永く愛され、賑わいあることを心よりお祈りいたします。

広告