カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/ブラック バード(BLACK BIRD) – 東京・銀座西5丁目

マッチ・コレクション/ブラック バード(BLACK BIRD) - 東京・銀座西5丁目 (1)

かつての「東京・銀座西5丁目」、現在の「銀座5丁目」あたり。

2016年に出版された「東京ジャズ地図(編集・出版:交通新聞社)」に収録されている「東京ジャズ地図 略年表」によると、1933年に”横浜「ちぐさ」、渋谷「デューク」、銀座「ブラックバード」(本郷から銀座に移転)、新橋「ダット」”がオープンしたとある。
ここに出てくる”銀座「ブラックバード」”のマッチ箱ということなのだろうか。

そうであれば「ブラックバード」の創業は1929(昭和4)年の東京・本郷、東京大学の赤門前。
ジャズ・レコード鑑賞を目当てに訪れる客を受け入れた日本で最初のジャズ喫茶とされている。

広告
カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/COFFEE & SNACK「みかり」 – 神保町興産信用金庫前入る

マッチ・コレクション/COFFEE & SNACK「みかり」 - 神保町興産信用金庫前入る
マッチ・コレクション/COFFEE & SNACK「みかり」 - 神保町興産信用金庫前入る (2)
マッチ・コレクション/COFFEE & SNACK「みかり」 - 神保町興産信用金庫前入る (2)

“みかり”というひらがなが僕を惹きつけて、もう何か月が経過しただろう。訪れたという記憶はないが、場所は東京・神保町に本社を置く「興産信用金庫」の近く。”COFFEE & SNACK「みかり」”はもう存在しないようだ。

確か昔読んだ海外の小説に「ミカリ」という登場人物がいたはずだ、と検索してみるがわからなかった。
「みかり、みかり、ミカリ」と繰り返して声に出してみた。そして3日前にふと「ミカリ」に「暗殺者」と加えてみた。
ジャック・ヒギンズが1980年にハリー・パターソン名義で出版した「Solo (The Cretan Lover)」に登場するジョン・ミカリだ。1986年に早川書房から「暗殺のソロ(翻訳:井坂清)」と翻訳出版されている。

信用金庫法により「有限責任興産信用組合」が「興産信用金庫」に組織変更されたのは1951(昭和26)年のことである。

カテゴリー
雑文

曲面と局面。

陽が沈む時刻が遅くなりました。

今日は「26日」だけれど、来週火曜日には「1日」になることを忘れないようにしなければなりません。
大きな意味をもっていないように見えて、これは大切なことなのです。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/菊水総本店 (その2) – 神戸・楠公正門前

“楠公正門前 菊水総本店 創業明治元年”
“神戸名物 瓦煎餅 菊水饅頭本処”

湊川神社の正門前にある「菊水総本店」のマッチ箱については2015年7月25日に「マッチ・コレクション/菊水総本店」としてまとめたので「その2」となる。
「菊水総本店」についてはその中で詳しく述べたので、そちらを参照していただきたい(その頃と比べると僕のマッチ箱の撮し方も変わったことがわかります)。

その「菊水総本店」が設備全般などの老朽化に伴い、2022年3月21日に閉店することが決まっている。
すでにwebショップは終了しているが、3月上旬まで電話・FAXによる注文は利用できるという。

カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/広東料理「四海樓(Shikairo)」 – 神戸・三宮

マッチ・コレクション/広東料理「四海樓(Shikairo)」 - 神戸・三宮 (1)
マッチ・コレクション/広東料理「四海樓(Shikairo)」 - 神戸・三宮 (3)
マッチ・コレクション/広東料理「四海樓(Shikairo)」 - 神戸・三宮 (4)

“M記者は光男少年に靴磨きを止めて、食堂に勤めないかとすすめて、近くにある中華料理店(現在の三ノ宮駅北西、太陽神戸銀行三宮支店辺り)「四海楼」の心安い主人に頼んで住み込みで就職させた(「あれこれと三宮」、著:小林正信、1986年、三宮ブックス)”

ここに書かれている記憶は第2次世界大戦直後の神戸・三宮。現在の”加納町4丁目”は”三ノ宮駅北西”あたる。
このマッチは「あれこれと三宮」に残されている「四海樓」のものだと僕は思っている。

“M記者は何もなかったように、いつもの通り靴台に足をのせて靴を磨かせながら、「四海楼でいじめられなかったかい」と問いかけると、強く顔を振って、「あそこのカレーライス(当時闇で一皿・百円)はうまいね!」とだけ答えた(「あれこれと三宮」、著:小林正信、1986年、三宮ブックス)”

1981年3月に竣工され、駅ビルの再開発・整備のために2018年3月末をもって閉館した「三宮ターミナルホテル」は解体されてもう存在しないが、その11階の「スカイレストラン街」に「四海飯店」という中華料理があった。「四海樓」と「四海飯店」。
距離的にも近いので、なにか繋がりのようなものを感じたのだが、僕にはこれ以上調べることはできなかった。