カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/カフヱー「彼女(シー)」 – 神戸・羽坂通り4丁目但シ兵電西…

マッチ・コレクション/カフヱー「彼女(シー)」 - 神戸・羽坂通り4丁目但シ兵電西... (1)
マッチ・コレクション/カフヱー「彼女(シー)」 - 神戸・羽坂通り4丁目但シ兵電西... (2)

“彼女”と書いて”シー”と読ませる。”シー”はもちろん英語の「she」である。
現在の”羽坂通り4丁目”はJR「兵庫」駅の北側に位置する。

時々、「大正」という時代から「昭和」という時代の初期のマッチラベルに”但シ”という文字を見つけることがある。「但し書き」の意味だと思う。

さて、以下ちょっと長くなるのだけれど、調べたことを書き残しておく。

現在の「山陽電気鉄道」の前身となる「兵庫電気軌道(兵電)」は1907(明治40)年に設立された鉄道会社で、1910年に「兵庫」と「須磨」間、1917(大正6)年「須磨」と「明石」間での運転を開始した。

カフヱー「彼女(シー)」があったころはまだ「兵庫」と「須磨」間のほとんどが路面区間だったのだと思う。

“本書は我社の第一期線兵庫須磨間の開通に際し遊覧の一助にもとて主とし物せるなり繁を省きて簡に従いし一小冊子として携帯に便せんがためのみ
第一期線は兵庫須磨間に止まるも須磨以西明石迄の勝地旧跡(注:「旧」は旧字体表記)も特に著名なるものは収録せり追て第二期線の開通を見ん暁に補集(注: 「集」は旧字体表記)を怠らざるべし”

「国立国会図書館デジタルコレクション」で管理されている「兵庫電気軌道沿道案内(編:有馬覚之進、1910年、出版:兵庫電気軌道)」の「はしがき」にはそう書かれていた。

時を経て、1958(昭和33)年に「神戸高速鉄道」が設立され、「山陽電鉄(兵庫電気軌道)」の「兵庫」駅は廃止され、その跡地には1973(昭和48)年に「神戸市立兵庫勤労市民センター」が建てられた。

JR「兵庫」駅の写真は2021年10月14日に撮影した。「神戸市立兵庫勤労市民センター(現:神戸市立兵庫区文化センター)」は撮影し忘れた。


広告