


“特別大売出し(10月1日→20日)”
“鉄道開通80周年記念協賛 八十名様 特急つばめで 伊豆修善寺温泉 御招待 撰良百貨「専門大店」 大阪駅”
現在の「ボックスマッチ並型(約56mm * 36mm *16 mm)」と呼ばれるサイズに近い経木のマッチ箱。
さて、どうすれば招待されたのだろう。
招待された80名のどなたかに話を伺う機会はあるのだろうか。
1929年に大阪の堂島川の架かる橋「渡辺橋」の近くに「朝日ビルディング」が建設される。
かつてその2階フロアすべてが”専門大店(せんもんだいてん)”だったそうだ。
“専門大店”とは現在、「crost(クロスト)」「新梅田食道街」など店舗の飲食店・ショッピングモールを運営する大阪府大阪市北区にある会社で、設立は1931(昭和6)年。
美津濃株式会社の創業者である水野利八(みずのりはち)によって”専門大店”と命名されたといわれている。
1943(昭和18)年に大阪駅新駅舎構内に移転するも、第2次世界大戦中の大阪大空襲で焼失、1948年10月14日に再建されたそうだ。10月14日は「鉄道記念日(現:鉄道の日)」。