


“御休憩と商談に…… 純大衆喫茶 コーヒー直輸入 神港 湊川トンネル東半丁山側角”
“秘策!! 聞いたか 新港のコーヒー 呑めば気分朗らかだ
「ではウンと呑んで 腕も折れよと カットばそう」”
“湊川トンネル”とは「湊川隧道」のことではなく、湊川公園の下を潜るように通る「山手幹線」のトンネルだと気が付くのにずいぶんと時間がかかってしまった。
歩道側には”湊川トンネル”と大きな表示板があるのは知っていたが、ここはトンネルではなく、橋だと思い込んでいたので、その全景を撮影することを忘れている。
「ミナエンタウン」の北西に位置し、神戸電鉄「湊川」駅の南東に位置する。
上には確かに湊川公園で、かつてはこのトンネルを路面電車である神戸市電が走っていた。
“一丁”が109メートルだから、”半丁”はその半分の約55メートル。
このマッチラベルには海側から見える錨のマークと神戸市章と街の様子が描かれている。まだ湊川公園内に「新開地タワー(神戸タワー)」が建っていた時代だと思う。
錨のマークと神戸市章が電飾化されたのは1981(昭和56)年の「神戸ポートアイランド博覧会」からで、それまでは植樹された松だった。