


“UMASATOZIN
SEINOTANOS
HISAOSOSAKU
SURU 汝惚里
YOITOKO 1 DO
WAOIDE”
“旨さと人生の愉しさを
創作する
ナポリ
良いとこ一度はおいで”
僕は今、webで確認できる、吉原神社(東京都台東区)の境内にある「吉原今昔図」の画像を拡大して眺めている。
そこには1894(明治27)年から1993(平成5)年までの吉原の地図の変遷がある。
「昭和33年/公娼廃止時」の地図の中、「京一」という筋の南、「水道尻通り」の西、吉原神社の北側に”ナポリ”を見つけた。
「1993(平成5)年/現勢図」では「五十間通り」に”ナポリ”を見つけることができる。
前者が”汝惚里(ナポリ = NAPORI = NAPLES)”の「京一店」、後者が「五十間街店」となるのであろう。
マッチ箱の背の部分に印刷された”TOROGEN”の意味をいろいろと考えてみたのだが、僕にはわからない。