
かなり古いマッチラベルがあります。「四国琴平」、「おみやげ ロンドン」。
四国土産を売っていたお店なんだと思うのですが、都合のよい想像と推測が僕の中で広がっていくのです。
四国には「琴平」という町が少なくとも2つあります。どちらも「ことひら」と読みます。
ひとつは香川県仲多度郡、もうひとつは愛媛県八幡浜市です。
愛媛県八幡浜市新町には八幡浜ちゃんぽんの店「ロンドン」があります。1950(昭和25)年の創業当時は夏場にアイスキャンディーの店、冬の間は喫茶店だったそうです。
その「八幡浜市新町」のすぐ東側に「琴平」という町名があるんですよね。
マッチラベルの「ロンドン」はどこかでつながっているのでしょうか。
それを解く鍵は電話加入者番号の「353」ですね。
加入者番号が3桁の時代は電話交換が手動式だった時代です。
日本全国の自動化が完了したのは1979(昭和54)年、自動化の始まりは1926(大正15)年です。