


2020年の岡山市北区の地図を見ていくと岡山中心市街を南北に流れている「西川」沿いに、「西川緑道公園」を見るけることができます。緑道整備は1976(昭和51)年ごろから始まったようです。
その東側に「富田町(とんだちょう)」はありますが、岩田町と弓之町を結ぶ「富田町(とんだちょう)商店街」を見つけることはできませんでした。
「商店街」には明確な定義はないので、地元でそういうふうに呼ばれていた時代があったのかもしれません。
ブックマッチからわかるのは”カフェバー「エース」 (Cafe Bar ACE)”は「CLUB HOUSE」、「CAFE BAR」、「MEMBER’S(会員制という意味か?)」という営業形態だったことです。営業時間は午前8時から午後9時まで。
地図の印刷された面には行政区としての「北区」の表記はありません。
日本で”ヤング”という言葉が使われ始めたのは1960年代半ばだったはずですが、おそらく1980年代から流行した「カフェバー」なんだと思います(違っていたらごめんなさい)。