


“西桜島村営フェリーボート”とは現在の「桜島フェリー」。事業開始は1934(昭和9)年です。
鹿児島市船舶局が発行した「平成25年度 船舶事業概要」の「第5章沿革 桜島フェリーのあゆみ」に詳しい歴史が載っているので、詳細はそちらに譲ることにします。
マッチ箱の片面には”お泊りは国民宿舎さくらじま荘へ”、”給油は桜島水族館前桜島給油所へ”とあります。
「国民宿舎さくらじま荘」が営業を開始したのは1962(昭和37)年11月17日(閉館時期は不明)で、1956(昭和31)年9月にオープンした「桜島水族館」は1974年3月に閉館したそうです。
1934年から2014年をまとめた「桜島フェリー就航80周年記念誌(鹿児島市船舶局」に載っている船の写真と年代から、マッチ箱の片面に、力強い「桜島」を背景に描かれたフェリーボートは1964(昭和39)年9月に進水、同年10月に竣工した「第8櫻島丸(積載能力:大型バス10台、旅客定員510名)」ではないかというのが僕の推測です。