カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/grill coffee 「DARO」 – 神戸・三宮

マッチ・コレクション/grill coffee 「DARO」 - 神戸・三宮 (3)

“DARO”は”2 Chome SANNOMIYA”にあった洋風料理・喫茶の店です。
「三宮」という地名は神戸以外に福島県喜多方市、山口県山口市、京都府京都市、神奈川県伊勢原市などに存在しますが、うっかりタイトルに「神戸・三宮」と入れてしまったので、神戸・三宮にあったのではないかという希望と憶測を込めて書き進める。

「JAROてなんじゃろ」というコピーがあります。「日本広告審査機構」が1984年に制作したCMで採用しました。
このコピーは語呂もよかったので、当時の日本中に少々暴走気味に広まりました。
大学の同じゼミで、日本の広告審査について書いた卒業論文に「JAROってなんじゃろ」というタイトルをつけて、「”JAROってなんじゃろ”はダメじゃろ」とゼミの教授に言われていた友達がいましたね。彼が論文のタイトルをどう変更したのか忘れてしましましたが。

“JARO”ではなく、”DARO”の話でしたね。
マッチ箱は経木で、和紙のような素材のラベルが貼ってあり、側薬と反対面には紺色の太いラインが描かれています。両面ともに側薬というわけではありません。
“DARO”は「ダロ」と読むのでしょうか、「ダーロ」なのかもしれない。そして”DARO”ってどういう意味が込められているんだろう。

広告

*メールアドレスが公開されることはありません。 メールアドレスと名前の各欄は必須項目です

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください