


かつて京都・河原町三条、「京都朝日会館」前にあった画材屋「京美堂」のマッチ箱。
2016年頃に閉業したようです。
さて、ここでいう「京都朝日会館」が1935(昭和10)年に竣工したビルなのか、1975(昭和50)年に改築・竣工したビルであるのかわかりません。
前者は竣工当時に川口軌外、伊藤廉、林重義によって描いた25m四方の壁画が、1957年には東郷青児によって描き直された「平和と団結」と題する28m x 23mの壁画があったそうです。
後者には2013年2月20日から2015年7月15日までジュンク堂書店が入居していました。
“洋画・材料・額椽”の「額椽」は「がくぶち」と読みますが、現在は「額縁」という漢字が使われます。
マッチラベルに署名がありますが、だれの手によって描かれたのか調べきれませんでした。きっと「京美堂」か「京都朝日会館」にゆかりのある方が描いたのでしょう。
* blog内、全て敬称略です。
「マッチ・コレクション/京美堂(京都・河原町三条 朝日会館前)」への2件の返信
京美堂はぼくが1970年代に働いていた美術画材店でした。
2016年頃に閉店したとの事まことに残念な次第です。
京美堂の記念マッチがあったと言う事はまったく知りませんでした。
でもマッチにある顔のデザインはどこかで見た記憶があります。
僕はもう外国に50年近く住んでいるので京美堂のオーナーやその時に働いていた
従業員達との連絡もありません。
懐かしく思いながらコメントをしました。
いいねいいね: 1人
coさま
「京美堂」にお勤めなさっていたんですね。
多くの芸術家に愛される画材屋さんだったのでしょうね。
このマッチ箱は寄贈されたもので、僕が訪れて手に入れたわけではないので、「京美堂」にゆかりのある coさま からコメントを頂けたことをうれしく思います。
いいねいいね