カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文 音楽

マッチ・コレクション/MECCA RECOARD-PAK “BE YOUNG & HAPPY WITH MECCA!” (ブックマッチ)

マッチ・コレクション/MECCA RECOARD-PAK "BE YOUNG & HAPPY WITH MECCA!" (ブックマッチ) -1-
マッチ・コレクション/MECCA RECOARD-PAK "BE YOUNG & HAPPY WITH MECCA!" (ブックマッチ) -2-
マッチ・コレクション/MECCA RECOARD-PAK "BE YOUNG & HAPPY WITH MECCA!" (ブックマッチ) -3-
マッチ・コレクション/MECCA RECOARD-PAK "BE YOUNG & HAPPY WITH MECCA!" (ブックマッチ) -4-
マッチ・コレクション/MECCA RECOARD-PAK "BE YOUNG & HAPPY WITH MECCA!" (ブックマッチ) -5-

日本におけるモータリゼーションとカーステレオの発展や現在のカーオーディオについては割愛します。

“MECCA REACORD-PAK”とはかつて日本に存在したメッカレコードパック株式会社のことです。
メッカレコードパック株式会社に関する情報はweb上に少ないのですが、「Billboard紙 1966年12月31日版」の”TAPE CARTRIDGE”欄に以下の記事を見つけましたので引用します。

“MRP and Muntz To lnk Contact
TOKYO – Toshio Niimi presidental, Mecca Reacord-Pak of JAPAN, met Thursday (22) with Earl Muntz in the U.S. to sign a contract with Muntz for the export of stereo master tapes to Muntz. Mecca’s repertoire is all Japanese music, it is understood. MRP has been importing Muntz stereo tapes but this will be the first contact for its Japanese music to be exported to the U.S. for re-recording on Muntz cartirges, Mecca is a wholly owned subsidairy of Maruwa Electronica.”

“MRP”とは”MECCA RECORD PAK”のことで、”Toshio Niimi”という人物が代表を務める会社ということになります。1966年から1967年のBillboard紙に”MECCA REACORD-PAK”と”Toshio Niimi”の名前は頻繁に登場します。

「メッカレコードパック株式会社は Maruwa Electronica の完全子会社である」という内容から愛知県名古屋市に本社を構える丸和電子化学株式会社の沿革にたどり着きます。
“Toshio Niimi”とは1960年に丸和電子化学株式会社を創設した新実歳男氏のことです。
そして、今では使われることはありませんが、カーステレオの「4トラックカートリッジ」が”Muntz Stereo-Pak”と呼ばれるのは”Earl Muntz”が創立した社名に由来します。

このブックマッチが”Toshio Niimi”と”Earl Muntz”の契約に大きな影響を与えたかどうかは定かではありません。

広告

*メールアドレスが公開されることはありません。 メールアドレスと名前の各欄は必須項目です

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください