カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/愛の鐘響く恋人岬 – IZU WEST COAST TOI (静岡・土肥)

マッチ・コレクション/愛の鐘響く恋人岬 - IZU WEST COAST TOI (静岡・土肥) -1-
マッチ・コレクション/愛の鐘響く恋人岬 - IZU WEST COAST TOI (静岡・土肥) -2-
マッチ・コレクション/愛の鐘響く恋人岬 - IZU WEST COAST TOI (静岡・土肥) -3-

「土肥」と書いて「とい」と読みます。
伊豆市の一部となった「土肥町」には現在、町民憲章はありませんが、それまでは”TOI”の”I”を”Y”に変えて”TOY”とし、その”Y”を図案化した町民憲章を用いていたそうです。
その町民憲章は町役場竣工の1961年11月29日に制定されたはずなのですが、マッチ箱には図案化された町民憲章ではなく、「TOI」の”O”の中心に”土肥”というデザインです。
土肥町が「廻り崎」を「恋人岬」と名付けたのは1983年5月ですから、広告マッチとして、町民憲章を容易に使うことが難しかったとしても、”TOY”を使うことはできたのではないかと思うのです。

かつて携わった仕事で、伊豆を含めて静岡県内に行く機会は多かったのですが、仕事以外でも静岡県伊豆市の「恋人岬」を訪れたことはなかったと思います。
垂水には展望広場としての「恋人岬」があります(「恋人岬」になにか由来があったようには思わない…)。
垂水の「恋人岬」については2012年11月4日のblog”垂水にある「恋人岬」からの2012年11月の夕景“を読んでいただけるとうれしいです。

広告