カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/「びわ湖タワー」と「レストラン フタミ」

マッチ・コレクション/「びわ湖タワー」と「レストラン フタミ」 (1)
マッチ・コレクション/「びわ湖タワー」と「レストラン フタミ」 (2)
マッチ・コレクション/「びわ湖タワー」と「レストラン フタミ」 (3)

マッチ箱の背の部分には”お食事・ご宴会・遊戯施設”、片面には”びわ湖タワー レストラン フタミ”の文字、もう一方の面には「びわ湖タワー」とジェットコースター等の遊園地の写真と”びわ湖タワー 入園・駐車無料 お食事700名収容 湖西びわ湖大橋入口”の文字。

大阪に本社を置く「フタミ観光」が1967年に手掛けたのが、直径2.5メートル、高さ63.5メートルのタワーを含む遊園地「びわ湖タワー」だった。
前身はドライブ・イン・レストランだったそうだ。
1960年代には郊外型のファミリーレストランなんてなかったから、700人を収容できるレストランって結構スゴい。

タワー本体は「回転昇降式展望塔」で、「2階建て61人乗り」の展望部(直径6.5メートル、高さ4.5メートル)が毎分1回転しながら10分間で上下した。
この「回転昇降式展望塔」は1995年ごろに運行を停止し、その後、 遊園地としての「びわ湖タワー」には多くの「仕掛け」が追加されるが、2001年8月に閉鎖された。
かつて、神戸・垂水にも「舞子タワー」という「回転昇降式展望塔」があった。
今、日本に「回転昇降式展望塔」はいくつ残っているのだろう。

僕の記憶には残っていない「びわ湖タワー」は拙著、高度経済成長期の広告マッチラベルデザイン集「マッチ・ラベル 1950s-70s グラフィックス(2019年、グラフィック社)」への掲載とマッチ箱という形でたるみ燐寸博物館にて展示している。

広告