京都郡苅田町にあった「亀田木工場」のマッチラベル。
“建具家具”、”嫁入道具”、”製造卸”、”並二製林業” と住所に用いられているタイポグラフィーをひとつひとつ見ていくとその素晴らしさに気がつきます。
この2枚のマッチラベルのついて調べていくと、いろいろとつまずくことも多く、”並二製林業”は「並びに製林業」、”京都郡”は京都府ではなく、福岡県の北東部・瀬戸内海に面した町、”苅田町”は「かんだまち」でした。
日本に住んでいながら、いろいろと疎くて申し訳ありません。
マッチラベルには昭和という時代の嫁入り道具の代表でもあった鏡台や衣紋掛けや火鉢が描かれています。
京都郡苅田町にある苅田港は1968年に貿易港として開港し、翌1969年に木材輸入港として指定され発展してきたそうです。
福岡県朝倉市を中心点として京都郡苅田町と180度反対方向・福岡県南西部・有明海近くに家具関連の木工製造業が多く集まる大川市があります。