
日曜日の午前8時の東京大学本郷キャンパスでは銀杏並木と銀杏の落ち葉の中で熱心に写真を撮る海外からの観光客を多く見かけた。
僕は東京大学にまったく縁がないと言い切ることはできないのだけれど、大学受験の志望校の対象でなかった。
東京大学消費生活協同組合が作ったと思われる「COFFEE METRO」のマッチを譲り受けたマッチ箱の中に見つけたわけだけれど、いろんなところに当たってみたが、詳しいことはわからなかった。
描かれている絵もちょっと謎めいている。この絵を手掛けたと思われる人物のサインがあるのだけれど、僕には読み取れない。
「銀杏・メトロ」は「第一食堂」として1946年に営業を開始。
現在の「法文2号館地下」にある。
僕はこの「銀杏・メトロ」の「銀杏」を「いちょう」ではなく、「ぎんなん」と読んでいた。本郷キャンパスの案内板を見て、その間違いに気がついた。
午前8時に「銀杏・メトロ食堂」が営業しているとは思っていないし、しかも日曜日だ。
というわけで、「銀杏・メトロ食堂」の写真は東京大学に籍を置く、古くからの友人に撮影してもらった画像を使用している(この場を借りて、改めて「ありがとう」)。