三宮柳筋にあった「BAR MOLE(モール)」のマッチ。僕が大切にしているかたから頂いたマッチ。
余分な解説はしなくてもいい、と僕は思う。
それだけ僕を惹きつける。僕以外の誰かを魅了する(と思う)。
タイポグラフィーもイラストも共に素晴らしい。
でも小さな世界なので、このマッチに気がつく人は少ない。
印刷されている市内局番は「3」と1桁。1965年頃の神戸市の市内局番は2桁だったので、それより以前にあった店で配られたマッチだと思う。
「柳筋(やなぎすじ)」というのは神戸市内の道路愛称で、現在、「柳筋」は市内に2カ所ある。
ひとつは認定道路名「熊内橋線」。「熊内橋」と書いて「くもちちょう」。春日野道から北へ延びる。区間は「中央区吾妻通2丁目から中央区熊内橋通3丁目」まで。
もうひとつは認定道路名「荒田線」。湊川公園より東。兵庫警察署福原交番の東側にある。区間は「兵庫区福原町から兵庫区荒田町1丁目」まで。
この「BAR MOLE(モール)」の側面に印刷されている「やなぎすじ」は熊内橋線の柳筋だと思う。でも荒田線の柳筋でもなく、1970年頃に三宮センター街に編入され、三宮センター街3丁目商店街となった「三宮柳筋」。
三宮柳筋は1946年に誕生した。