“喫茶店ビクトリー
年中夜通無休業…
三宮キネマ前”
かつて神戸には路面電車があり「神戸市電」と呼ばれていました。神戸市電にはいくつかの路線がありましたが、1971年に全線が廃止されました。
そのひとつに栄町本線という路線があって「三宮神社前」という停留所がありました。この場合の「前」は三宮神社のすぐ南側という意味です。
1978年に三宮センター街連合会よって発行された「三宮センター街三十年史」を読むと戦後(第2次世界大戦後)、三宮神社の境内は現在の大きさに縮小されてしまったそうですが、戦前は今より広く境内には劇場や多くの喫茶店などがあったようです。
「三宮キネマ」もそのひとつです。
マッチ箱に貼られているラベルを見ると「喫茶店ビクトリー」はその「三宮キネマ」前にあったことになります。
「前」がどの方角にあたるのか確認するという試みはしないことにします。三宮神社の境内だったのかもしれませんね。
マッチラベルのもう片面には大型船のイラストがあります。
船には詳しくないので、店名の「ビクトリー」となんらかの関係があるのかどうかわかりません。
古いマッチ箱を形のまま展示・保管するのはかなり大変なんです。
「マッチ・コレクション/喫茶店ビクトリー – 三宮キネマ前」への2件の返信
ビクトリーは三宮神社内三宮キネマ前西側にあり
年中無休で夜通し営業とあります。
いいねいいね: 1人
竹田眞さま
ありがとうございます。
いいねいいね