カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/「日本楽器 YAMAHA」の古いマッチラベル

マッチ・コレクション/「日本楽器 YAMAHA」の古いマッチラベル (1)
マッチ・コレクション/「日本楽器 YAMAHA」の古いマッチラベル (2)

マッチ・コレクション/「日本楽器 YAMAHA」の古いマッチラベル (3)

2016年6月6日、神戸・元町商店街にあった「ヤマハミュージック神戸店」は移転のために閉鎖され、同年6月18日に三宮・加納町の代々木ゼミナール跡地に移転しました。

ヤマハ株式会社の歴史は大きく省略してしまいますが、日本楽器製造株式会社からヤマハ株式会社に社名を変更したのは1987(昭和62)年だそうです。
「ヤマハ」は商標だったそうですね。

たるみ燐寸博物館にある何冊かの分厚い「燐票蒐」の中に見つけた「日本楽器」のマッチラベルは電話交換手に「浜松」と伝えて、「2の2111」と伝えていた時代のマッチに貼られていたのだと思いますが、年代を特定することができませんでした。
代表番号が「2-2111」であった時代を問い合わせるべき場所に問い合わせればわかるかもしれませんね。

神戸・元町商店街の「ヤマハミュージック神戸店」は1921(大正10)年に「日本楽器製造株式会社 神戸出張所」として開設されたそうです。
「関西四大都市商工名鑑(大阪商工協会発行、大正13年)」の[神戸之部] – [楽器、娯楽具、美術品、運動具類] – [和洋楽器]の分類の中に「元町通二」と残されていました。
創業は「大正13年」となっていました。

1970年から2016年6月6日までの旧店舗の「ヤマハミュージック神戸店」にはいろんな思い出がありました。
加納町に移転してからはまだ行ったことがありません。

僕の知っているその「ヤマハミュージック神戸店」の旧店舗の名残を元町北通に見つけました。2017年7月(4か月も前だ…)のことなので、今でも残っているかどうかわかりません。

“第二種大規模小売店舗
設置者名 株)ヤマハミュージックリテイリング 神戸店
表示年月日 昭和54年5月14日”

マッチラベルのサイズが他のラベルより小さいので大きさを測ってみました。
おおよそ 4.3cm * 2.6cm * 1.3cm と小さめです。

広告