カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

マッチ・コレクション/喫茶ダイヤ(明石ステーションデパート内西館)

マッチ・コレクション/喫茶ダイヤ(明石ステーションデパート内西館) -1-

明石市立天文科学館の写真が印刷されている「喫茶ダイヤ」のマッチは側薬を取り除いて開いた状態で保管していました。おそらくそうしなければ、今まで僕の手元には残ることはなかったでしょう。
明石市立天文科学館の反対側には明石城が印刷されています。
裏側に「57.12.1」と鉛筆で僕が小さく書き残しています。1982年12月1日の意味です。

もうひとつのマッチは譲り受けた多くのマッチの中に見つけました。
大きな花瓶に活けられた花と5つの鉢植えの花が印象的です。

「喫茶ダイヤ」は明石ステーションデパートの西館にあった喫茶店です。
「ダイヤ」というタイポグラフィーがクッキリと僕の中に残っているのは何度も行ったことがあるからだと思います。「DIA」というロゴがあったみたいですね。これはちょっと記憶にないです。
淡路島に「観光喫茶ダイヤ」という姉妹店もあったようです。
「岩屋絵島東へ10米」と印刷されているのですが、現在の Google Maps で絵島から「東へ10メートル」の辺りを調べると残念な気分になってきます。「岩屋絵島東へ10米」はもう少し別の解釈ができるのかもしれません。

マッチ・コレクション/喫茶ダイヤ(明石ステーションデパート内西館) -2-

マッチ・コレクション/喫茶ダイヤ(明石ステーションデパート内西館) -3-

マッチ・コレクション/喫茶ダイヤ(明石ステーションデパート内西館) -4-

さて、「喫茶ダイヤ」からは大きく外れます。
今は「piole(ピオレ)明石」に変わってしまいましたが、「明石ステーションデパート」時代、南へ少し歩いたあたりに「東宝」と「東映」と「松竹」といった映画館があったと思います。
幼少のころは西舞子に住んでいたので、子供向け映画は元町・三宮の映画館ではなく、距離的にも時間的にも近い明石の映画館に連れて行ってもらっていました。
「東宝チャンピオンまつり」を観に行きたかったのに「東映まんがまつり」だったこともあったことをちょっと思い出しました。

もう、「喫茶ダイヤ」について僕が語ることはないでしょう。

明石で見つけた「天文科学館と明石海峡大橋」がデザインされた消火栓のマンホールの写真とお蔵入りになる予定だった天文科学館の写真と明石駅前広場周辺の写真もいっしょにここに残しておきます。

広告