カテゴリー
モノ 雑文 文具

きのうのできごと

きのうのできごと

先々日、先日と「神戸ノート」のことを書いたのだけれど、裏表紙がどうなっているか写真を載せ忘れました。

“6/3 きのうのできごと
きのう学校かえりみち学校でぐちでひよこがたくさんいましたひよこをたくさんうっていました。
ぼくは家にかえっておかあさん ひよこかってというと おかあさんが「ようちえんいるおとうとをつれてきて」とぼくにたのみまいた。
ぼくはおとうとをつれてきたらひよこかってくれるとたのみました。そしていそいでおとうとをよびにいきました。ぼくは「おとうとにひよこをかおという」とおとうとは「どこで」といいました。ぼくは「学校のでぐちだよ」といいました。おとうともよろこんでいっしょにかいにいきました。
ぼくは、おじさんに「からだのちゃいろいひよこちょうだい」というと「おまけにき色ひよこをあげる」とおじさんがいいました。ぼくはあとでえさをかってかえりました。
おかあさんが「えさはどうやってやるかきいてきなさい」といいました。ぼくは、いやいやながらいきました。
ぼくがおじさんにきくと「みずとまぜてやるんだ」といいました。
ぼくはかえってみずとまぜてやりました。しょうゆのはこにあなをあけてしたにしんぶんがみをひいてやりました。
ぼくは茶色のひよこをもつとふるえていました。おとうとが「こわいよ」といいました。おかあさんが「もたないならかえしておいで」といいました。そしてぼくがきいろのひよこをさわろうとすると口ばしでてをつつきました。
ぼくは「すこしいたい」といいました。だいぶんみていたらけんかをはじめました。茶色のひよこがき色のひよこの足をつつきました。きいろのひよこはにげていきました。ぼくはふたをしめました。ぼくは月よう日かったほんのふろくであそびました。たいようのとうのふろくです。”

とA5サイズの「神戸ノート」の国語帳に僕は書いたのです。

“ひよこの ようすが くわしく おもしろくかけました。”

クラス担任は出産休暇のために一時的に変わります。代わりの教師がコメントを書き添えてくれています。

ひらがなが多いと読みにくいですね。ですから適当な場所で改行しました。
僕の最初に通っていた小学校の地区だけだったのかもしれませんが、昔は学校の門の外で、羽を青色や赤色や紫色に染められたひよこが売られていました。
さて、この2羽のひよこが成長し、ニワトリになって家族と近所の早朝の眠りを妨げたか、多くの卵を産んで家計を助けたかどうかというとそうではなかったのです。

広告

*メールアドレスが公開されることはありません。 メールアドレスと名前の各欄は必須項目です

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください