カテゴリー
マッチ箱/マッチラベル モノ 雑文

宇治川公設市場 公設市場40周年記念のマッチ箱

宇治川公設市場 公設市場40周年記念のマッチ箱 (1)

宇治川公設市場 公設市場40周年記念のマッチ箱 (2)

宇治川公設市場 公設市場40周年記念のマッチ箱 (3)

宇治川公設市場 公設市場40周年記念のマッチ箱 (4)

宇治川公設市場 公設市場40周年記念のマッチ箱 (5)

宇治川公設市場 公設市場40周年記念のマッチ箱 (6)

宇治川だから京都だと思って、見過ごしていました。
神戸市にも宇治川という川があります。
その下流域に「ジョイエール宇治川」という市場があって、ここがかつての「宇治川公設市場」です。
神戸市小売市場連合会の公式サイトにジョイエール宇治川が紹介されています。
神戸市の資料によると、1920(大正9)年に開設され、平成7年に改築されています。
JR神戸線に乗って北を向いて窓から景色を眺めていると「神戸」駅と「元町」駅の間に「メルカロード宇治川 宇治川商業協同組合」というアーチを見つけることができます。
その「メルカロード宇治川」のアーチのそばに「ジョイエール宇治川」はあります。
阪神電鉄「西元町」「花隈」からすぐの場所です。

実測では54mm * 35mm * 11mmの経木のマッチ箱に貼られた小さなラベルの表側には神戸市の市章と「公設市場」の「公」を円の中に収めたロゴデザイン、裏面には市場の入口付近のイラストが描かれ、”公設市場40周年記念 宇治川公設市場”、”毎月6・16・26日 割引奉仕”、”定休日 7・17日”、”皆様の市場 宇治川公設市場”と小さく細い文字で印刷されています。
このタイポグラフィーがなかなか素晴らしいんです。僕にはこの大きさの文字を書くことはできません。

“公認市場40周年記念”ということなので、1920(大正9)年から40年たった1960年ごろに作られたマッチなんでしょうね。
市内局番は「4」と1桁ですが、下4桁の「0026」は今と変わっていませんね。

広告