電車に乗るために駅の自動改札へ、その逆に電車から降りて駅の自動改札へ向かった際に、定期乗車券ではなく、自宅マンションのオートロック解除の鍵を出したり、自宅マンションのオートロックを解除するために鍵ではなくて、定期乗車券を手にしている自分に時々気づく僕は、もちろんさりげなく、鍵を定期券に、定期券を鍵に持ち替えている。
じゃあ、定期券と鍵を両方同時に収納できる製品(そういうものが、ないわけではないので…)に入れておけば恥ずかしくなし便利じゃないかという意見も尊重するけれども、定期券と自宅の鍵を同時になくすというリスクを考えたら、落ち着かない。
それと同様に、携帯電話と音楽プレーヤーとカメラの機能を同時に持つスマートフォンなどは、途中でバッテリーの出力が低下して、どの機能も使えなくなることを思うと生活できないので、僕はスマートフォンを持たないし、携帯電話とディジタル・オーディオ・プレーヤーとカメラを別々に持ち歩くことになる。
携帯電話が必要なときにうっかりディジタル・オーディオ・プレーヤーを出したとか、カメラを取り出そうとしてディジタル・オーディオ・プレーヤーを握っていたという経験は一度もないけれど。
もし、駅で定期券を取り出し、耳に当てて話をしようとして、手を止め、さりげなく定期券をしまい、携帯電話を取り出す姿の人物を見つけることがあったら、それは僕かも知れません。