カテゴリー
雑文 音楽

Philip Glass/Koyaanisqatsi(コヤニスカッティ)[完全版]+スペシャル・ボーナスCD:GLASS JUKEBOX

Philip Glass/Koyaanisqatsi(コヤニスカッティ)[完全版]+スペシャル・ボーナスCD:GLASS JUKEBOX

反復するリズム、重複しながらも変化する旋律、重ねられる主題。
ミニマルミュージックを約90分、聴き続けることはある人にとっては苦痛。

僕にはとっては映像がなくても、それは心地よさ。
映像となるべきモノは周囲の空間にいくらでも存在する。

ゴッドフリー・レッジョ監督の1982年製作のドキュメンタリー映画「Koyaanisqatsi(ココヤニスカッティ)」をほんの一部分しか見たことがない僕。

低速度撮影されたそのほんの少しの映像時間に見つけた作曲家、「Philip Glass(フィリップ・グラス)」。

1998年盤は8曲73分、2009年盤は13曲76分となっている。僕が所有しているCDは2枚組の1998年盤。
スペシャル・ボーナスCD:「GLASS JUKEBOX」が付属する。

” コヤニスカッティ。
1. コヤニスカッティ・オープニング
2. 有機的統一による世界
3. 雲の風景
4. 地下資源
5. 都市の動脈
6. プリット・イゴ(高層住宅)
7. 坩堝
8. 予言 ”
(ライナーノーツ:前島秀国)

” グラス・ジュークボックス。
1. 映画「シークレット・エージェント」サウンドトラックより メインタイトル&ローストビーフ
2. オペラ「オルファ」:第2幕第5場 間奏曲
3. 映画「アニマ・ムンディ」ウンドトラックより リヴィング・ウォーターズ
4. 映画「MISIMA」サウンドトラックより 奔馬(抜粋)
5. オペラ「浜辺のアインシュタイン」より ニー・プレイ 3(抜粋)
6. 映画「シークレット・エージェント」サウンドトラックより 信頼
7. 映画「ポワカッツィ」サウンドトラックより 古代文明の地アフリカの新都市、古代文明の地インドの新都市
8. 弦楽四重奏曲第3番「MISIMA」:第5楽章「エンドタイトル」
9. 映画「ポワカッツィ」サウンドトラックより 語り得るもの(抜粋)
10. 映画「MISIMA」サウンドトラックより 収のテーマ – 鏡子の家
11. オペラ「浜辺のアインシュタイン」より ダンス 2(抜粋)
12. シネ・オペラ「美女と野獣」より 庭園でのプロムナード(抜粋)
13. 「ミュージック・イン・12パーツ」より パート2(抜粋)
14. 弦楽四重奏曲第5番:第5楽章(抜粋)
15. 「ハイドロジェン・ジュークボックス」より ファーザー・デス・ブルース ”
(ライナーノーツ:前島秀国)

意味を見いだすのは個々。
そこに同じ解釈は存在しないだろう。

そこに同じ価値観は存在しないだろう。

* blog内、全て敬称略です。

広告

*メールアドレスが公開されることはありません。 メールアドレスと名前の各欄は必須項目です

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください