今日は数字の「2」が多い日ですね。僕のくしゃみも多い日です。
「James」というイギリスのバンドについては、全く知識がないのだけれど(イギリス本国ではかなり有名なバンドらしい)、「Brian Eno(ブライアン・イーノ)」の共同制作「Wah Wah(23 Compositions)」というCDをかなり昔に海外から輸入・購入したことがある。
単に「ブライアン・イーノ」という単語に惹かれただけで買ったんだと思う。音楽はアンビエント・ミュージックではなく、未知的な音楽でもなく、ブライアン・イーノのプロデュースした良質なロックであって、決して難解ではない。
このCDは紙製のジャケットにプラスチックのディスク・トレイが貼りつけられたデジパック仕様(英語表記をそのまま発音して「ディジパック仕様」と書きたかったのだけれども、一般的に「デジパック仕様」が定着しているので、ここでは「デジパック仕様」と表記)というモノで、CDが届けられたときから、CDケースの中心にある「CDメディアを固定する機構(一般的には「CDホルダー」というのかな?)」が画像のように半分以上壊れていた。
2011年7月14日のblogで書いた「Klaus Schulze(クラウス・シュルツ)/DREAMS」もデジパック仕様のCDケースです。
普通のプラスティックのCDケースでも輸入・購入した場合、どこかしら破損していることがあるので、僕は市販のプラスティックのCDケースと交換するのことがたまにあるのだけれど、デジパック仕様のCDケース、特に「CDメディアを固定する機構」が破損し、ケースという役割を放棄して、CDを固定できなくなったら、どうすればいいんだろう。
なにかこの問題を納得がいくように解く方法はないものかと思うのですが、それ以上に、このCDケースの中心に位置する「CDメディアを固定する機構」の正式名称はいったいなんて言うのだろうという疑問に悩まされています。