1988年に「Virgin Records」からリリースされたMark Isham(マーク・アイシャム)のアルバム「Castalia(カスタリア)」は僕が買ったMark Ishamの初めての作品です。
マーク・アイシャムというミュージシャンの作品に最初に触れたのは2011年9月17日のblogにも書いたように「監督:アラン・ルドルフ/メイド・イン・ヘブン」のサンウドトラックの一部を担当したことによるのだけれど、その「メイド・イン・ヘブン」のサウンドトラックを探したところ、テープ版しかも海外の中古市場でしか入手することができなくて、諦めた覚えがあります。
この「Castalia」というアルバムはレンタル・レコード・ショップで借りてカセット・テープに録音していたのだけれど、所有しているカセット・テープに録音した音源をすべてCD-DA化する過程で、CD化されていることを知りました(この「カセット・テープの音源をCD-DA化すること」にまつわる話はいつか書く機会があると思います)。
録音していたカセット・テープは破棄してしまったので正確なことは覚えていないのだけれど、CD版のほうがLPレコード版より曲数は増えていたような気がします。
マーク・アイシャムのサウンドはミュートを取り付けたトランペットのような(実際には、シンセサイザーを通したりして電気的加工を施しているのかもしれない)、無駄な抑揚を抑えたソロと控えめなキーボードとジャズをアレンジしたようなところに魅力があるのですが、このアルバムにはドラムにテリー・ボジオ、ベースにミック・カーン、パトリック・オハーン、ギターにデヴィッド・トーン、・ピーター・モウヌといった有名なミュージシャンが不必要に作品に関与したりすることなく参加していることでも有名なのだけれど、そんなことみなさんは知りませんよね。
まあ、僕も参加しているミュージシャンに関してはレンタル・レコード・ショップでLPを借りて、カセット・テープにダビングした頃にはまったく気にも止めていなかったのだけれどね。
マーク・アイシャムは近年、映画のサウンドトラックを多く手がけている上、彼独特のトランペット・サウンドを知っていれば、きっと「これって、マーク・アイシャムがサウンドトラックを手がけている」とすぐに気がつくはずだと思うのですが、知らなくてもまったく普段生活する上には問題はありません。
最近はweb上でサウンドトラックを担当したミュージシャンを調べることができるようになったけれど、完全ではないので、「このサウンドトラックはだれが担当したんだ」、「挿入歌を担当したミュージシャンはだれなんだ」みたいにエンド・ロールは最後まできちんと観ましょう。