カテゴリー

ダン・ブラウン/パズル・パレス

ダン・ブラウン/パズル・パレス

“この国の人々はどこかに信頼を託さなくてはならない。世の中にはたくさんの善がある ─ でも、そこには多く悪も混在している。だれがそのすべてに通じて、善と悪を選り分けなくちゃならない。それがわれわれの仕事よ。そして義務でもある。好もうと好まいと、民主主義とアナーキズムのあいだには、両者を隔てる脆弱な門が存在する”

“だれが番人を監視するのか!”

2006年に角川書店から日本語翻訳が単行本として刊行、2009年に文庫化されたダン・ブラウンのデビュー作「パズル・パレス」。
翻訳は越前敏弥・熊谷千寿。原題は「DIGITAL FORTRESS」。1998年の作品です。

ダン・ブラウンという名前に心当たりのない人でも「ダ・ヴィンチ・コード」の作者といえばわかるかもしれませんね。

僕が途中で手を止めることなく、最後まで読み終えることができたのは、翻訳小説に慣れているいるせいなのか、ダン・ブラウンの「天使と悪魔」「デセポション・ポイント」「ダ・ヴィンチ・コード」へと続く優れた技量のせいなのか、翻訳者の努力の結果なのか、僕にはわからないのだけれど、驚くべきことは、彼が1998年の段階でこの小説を書いたことにあります。

この本の内容は時代とともに埃をかぶって、古ぼけたモノになっていくことは明らかなのですが、物語の骨格となる部分は現時点でも通用するし、今後も話題になっていくことでしょう、きっとね。

冒頭に引用した”だれが番人を監視するのか!”という言葉に彼の思いがすべて詰め込まれているように思うし、このためだけに複雑に入り込んだ筋書きを用意したとしか思えないのだけど、それって僕の考え過ぎかな?

もう読んじゃった人には不必要なほど迷惑な本の紹介ですね。

* blog内、全て敬称略です。

広告

*メールアドレスが公開されることはありません。 メールアドレスと名前の各欄は必須項目です

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください